CentOS
CentOSはRed Hat Enterprise Linux互換のOSです。Red Hat社の公開するソースコードからRed Hat社の商標や商用のソフトウェアを除いてあります。CentOS 3はRed Hat Enterprise Linux 3に相当し、CentOS 3.9はRed Hat Enterprise Linux 3 Update 9に相当します。
Red Hat Enterprise LinuxとRed Hat LinuxまたはFedora(Core)の対応は、
RHEL | RHLまたはFC(Fedora) |
---|---|
RHL 6.2E | RHL 6.2 |
RHEL 2.1 | RHL 7.2 |
RHEL 3 | RHL 9 |
RHEL 4 | FC 3 |
RHEL 5 | FC 6 |
RHEL 6 | Fedora 12 / 13 |
RHEL 7 | Fedora 19 / 20 |
RHEL 8 | Fedora 28 |
RHEL 9 | Fedora 34 |
参考
- Fedora/CentOS Stream/CentOS/RHELの関係性 - 赤帽エンジニアブログ
- www.centos.org - The Community ENTerprise Operating System
- Download CentOS 3 ISOs(ミラー)
CentOS-FAQ/3.x - Linux FAQ for DesktopCentOS で構築する自宅サーバ- Rocky Linux - Wikipedia
インストール
CentOSのサイトからISOイメージをダウンロードする。ブータブルになっているのでBIOSでCD起動が有効になっていればそのままインストーラが起動する。なんてね。
プロキシの設定
参考
Javaのインストール
(2009.2.5追記)1.4.2は賞味期限が切れました。
java-1.4.2-sun-1.4.2.17-1jpp.nosrc.rpmが最新のようです。jdkは1.4.2.19が最新。
サン・マイクロシステムズ社のSDKは、
http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/download.html
からダウンロードできます。
「J2SE SDK のダウンロード」をクリックすると一覧が出ますのでlinux版をダウンロードします。ここからは英語のページになります。
上の方にある、「Accept License Agreement | Review License Agreement」のラジオボタンをクリックします。これをしないとダウンロードできません。
「j2sdk-1_4_2_16-linux-i586.bin」をダウンロードします。「self-extractingfile」をクリックするとダウンロードが始まります。
ただし、EL用のrpmではありませんので、上でダウンロードしたファイルからrpmのパッケージを作成します。
http://www.jpackage.org/browser/rpm.php?jppversion=1.7&id=7851
(2009.12.28修正)
http://www.jpackage.org/browser/rpm.php?jppversion=1.7&id=8469
から、
java-1.4.2-sun-1.4.2.16-1jpp.nosrc.rpm
というパッケージを入手します。
rpm -ivh java-1.4.2-sun-1.4.2.16-1jpp.nosrc.rpm
でインストールします。これは、jvmやコンパイラをインストールするものではありません。
先ほどの「j2sdk-1_4_2_16-linux-i586.bin」からEL用のrpmパッケージを作成します。
「j2sdk-1_4_2_16-linux-i586.bin」を「/usr/src/redhat/SOURCES/」に置きます。次に、
rpmbuild -bb /usr/src/redhat/SPECS/java-1.4.2-sun.spec
でrpmが出来ます。
書き込み中: /usr/src/redhat/RPMS/i586/java-1.4.2-sun-1.4.2.16-1jpp.i586.rpm 書き込み中: /usr/src/redhat/RPMS/i586/java-1.4.2-sun-devel-1.4.2.16-1jpp.i586.rpm 書き込み中: /usr/src/redhat/RPMS/i586/java-1.4.2-sun-src-1.4.2.16-1jpp.i586.rpm 書き込み中: /usr/src/redhat/RPMS/i586/java-1.4.2-sun-demo-1.4.2.16-1jpp.i586.rpm 書き込み中: /usr/src/redhat/RPMS/i586/java-1.4.2-sun-plugin-1.4.2.16-1jpp.i586.rpm 書き込み中: /usr/src/redhat/RPMS/i586/java-1.4.2-sun-fonts-1.4.2.16-1jpp.i586.rpm 書き込み中: /usr/src/redhat/RPMS/i586/java-1.4.2-sun-alsa-1.4.2.16-1jpp.i586.rpm 書き込み中: /usr/src/redhat/RPMS/i586/java-1.4.2-sun-jdbc-1.4.2.16-1jpp.i586.rpm
というような、メッセージが出ているはずです。後は、これらのrpmファイルを使ってjvmとコンパイラをインストールします。
rpm -ivh /usr/src/redhat/RPMS/i586/java-1.4.2-sun-1.4.2.16-1jpp.i586.rpm
rpm -ivh /usr/src/redhat/RPMS/i586/java-1.4.2-sun-devel-1.4.2.16-1jpp.i586.rpm
rpm -ivh /usr/src/redhat/RPMS/i586/java-1.4.2-sun-fonts-1.4.2.16-1jpp.i586.rpm
多分この3つで大丈夫だと思います。
Sambaのインストール
SambaはCentOS 3.9に標準であります。
rpm -qa | grep samba
で、インストール済みかどうかを確認します。インストールされていない場合はyumでインストールします。(2009.2.5追記)この下にある「yumのアップデート」を参考にしてください。
最新は、3.0.28aです。下のURLから、ダウンロードできます。
(2008.5.30追記)最新は3.0.30になっています。
(2009.2.5追記)最新は3.2.8になっています。
(2009.4.21追記)最新はsamba3-3.2.11-38.el3.i386.rpmになっています。
(2009.8.25追記)最新はsamba3-3.3.7-39.el3.i386.rpmになっています。
(2009.12.28追記)最新はsamba3-3.3.9-40.el3.i386.rpmになっています。
(2010.2.9追記)最新はsamba3-3.3.10-40.el3.i386.rpmになっています。
(2010.2.24追記)最新はsamba3-3.4.5-42.el3.i386.rpmになっています。
http://ftp.sernet.de/pub/samba/3.4/centos/3/
から
http://ftp.sernet.de/pub/samba/3.4/centos/3/sernet-samba.repo
をダウンロードして、/etc/yum.repos.d/に保存します。
yum remove samba yum install samba3 service smb start
あとは必要に応じて、
yum install samba3-utils yum install samba3-doc
samba3-docでパッケージが足りないといわれるが、
http://dries.eu/yumconfig
から、
http://dries.eu/pub/dries-el.repo
をダウンロードして、/etc/yum.repos.d/に保存します。
参考
cpan2rpmのインストール
samba3-docではJcodeが要求されます。cpan2rpmを使うと簡単にインストールできます。
yum --enablerepo=atrpms install cpan2rpm cpan2rpm Jcode
最初の実行時にいろいろ聞かれますが適当に答えてください。出来上がったパッケージをインストールします。
rpm -ivh /usr/src/redhat/RPMS/i386/perl-Jcode-2.07-1.i386.rpm
yum install samba3-doc
これでめでたくsamba3-docがインストールできました。
swatの設定
/etc/xinet.d/samba
がswatの設定ファイルです。
chkconfig samba on service xinetd restart
で自動起動に設定されます。
参考
(2009.2.5追記)上で紹介されているページの賞味期限が切れていることに注意してください。
yumのアップデート
CentOSのPlusパッケージを有効にしてアップデート
/etc/yum.conf
#additional packages that extend functionality of existing packages [centosplus] name=CentOS-$releasevei - Plus baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/centos/$releasever/centosplus/$basearch/ gpgcheck=1
コメントをはずす。
# yum update
〜
[update: yum 2.4.3-4.centos3.noarch]
〜
yumが2.0.8から2.4.3にアップデートされるはずです。
(2009.2.5追記)yumを使うには以下のコマンドを実行してください。
rpm --import http://mirror.centos.org/centos/RPM-GPG-KEY-CentOS-3
Subversionのインストール
http://summersoft.fay.ar.us/pub/subversion/1.4.6/rhel-3/i386/からRHEL3のパッケージをダウンロードします。2008.5.19現在のリストです。
(2009.2.5追記)URLがhttp://summersoft.fay.ar.us/pub/subversion/1.4.6/rhel3/i386/に変わっています。下のリストも古くなっています。
(2009.4.21追記)http://summersoft.fay.ar.us/pub/subversion/1.5.5/rhel3/i386/
[ ] cvs2svn-1.2.1-1.noarch.rpm 14-Jun-2005 17:16 103K [ ] httpd-2.0.46-70.1.ent.i386.rpm 16-Mar-2008 15:56 1.0M [ ] httpd-debuginfo-2.0.46-70.1.ent.i386.rpm 16-Mar-2008 15:56 2.5M [ ] httpd-devel-2.0.46-70.1.ent.i386.rpm 16-Mar-2008 15:56 384K [ ] mod_dav_svn-1.4.6-1.i386.rpm 16-Mar-2008 15:55 72K [ ] mod_ssl-2.0.46-70.1.ent.i386.rpm 16-Mar-2008 15:56 109K [ ] neon-0.24.7-1.i386.rpm 07-Jul-2004 20:13 53K [ ] neon-debuginfo-0.24.7-1.i386.rpm 07-Jul-2004 20:13 186K [ ] neon-devel-0.24.7-1.i386.rpm 07-Jul-2004 20:13 217K [ ] subversion-1.4.6-1.i386.rpm 16-Mar-2008 15:55 1.4M [ ] subversion-debuginfo-1.4.6-1.i386.rpm 16-Mar-2008 15:55 3.4M [ ] subversion-devel-1.4.6-1.i386.rpm 16-Mar-2008 15:55 1.4M [ ] subversion-perl-1.4.6-1.i386.rpm 16-Mar-2008 15:55 730K [ ] subversion-python-1.4.6-1.i386.rpm 16-Mar-2008 15:55 928K [ ] subversion-tools-1.4.6-1.i386.rpm 16-Mar-2008 15:55 189K [ ] swig-1.3.25-1.i386.rpm 02-Jan-2006 19:01 2.4M [ ] swig-debuginfo-1.3.25-1.i386.rpm 02-Jan-2006 19:01 677K [ ] wxGTK-2.4.2-1.i386.rpm 27-Feb-2004 08:20 2.4M [ ] wxGTK-devel-2.4.2-1.i386.rpm 27-Feb-2004 08:20 564K [ ] wxGTK-gl-2.4.2-1.i386.rpm 27-Feb-2004 08:20 25K [ ] wxGTK-static-2.4.2-1.i386.rpm 27-Feb-2004 08:20 2.2M
参考
(2009.12.28追加)
CVSのインストール
CVSはCentOS 3.9に標準であります。インストールされているかは、
# rpm -qa | grep cvs
で確認してください。インストールするにはyumを使います。
アンチウイルスソフトのインストール
Webminのインストール
Webminユーザグループ - WEBMIN.COM 日本語公式サイトからパッケージをダウンロードする。
rpm -ivh webmin-1.400-1.noarch.rpm
(2009.2.5追記)バージョンアップされています。
http://prdownloads.sourceforge.net/webadmin/webmin-1.430-1.noarch.rpm
(2009.4.21追記)バージョンアップされています。
http://prdownloads.sourceforge.net/webadmin/webmin-1.470-1.noarch.rpm
(2009.8.25追記)バージョンアップされています。
http://prdownloads.sourceforge.net/webadmin/webmin-1.480-1.noarch.rpm
(2009.12.28追記)バージョンアップされています。
http://prdownloads.sourceforge.net/webadmin/webmin-1.500-1.noarch.rpm
webminのアクセス
ブラウザから、http://サーバ:10000/でアクセスする。
Virtualminのインストール
(2009.8.25追記)
# wget http://download.webmin.com/download/virtualmin/virtual-server-3.73.gpl.wbm.gz
# wget http://download.webmin.com/download/virtualmin/wbt-virtual-server-theme-7.4-1.noarch.rpm
(2009.10.23追記)Subversionのプラグインの4.0は3.70以降にしか対応しない。3.70もCentOSの3.9には未対応の様。
(2009.11.12追記)webmin関係の古いファイルは以下から入手できる様。
参考
WebminでSubversionを管理する
- RoR Wiki 翻訳 Wiki - TxD/Subversion(googleキャッシュ)
(2009.2.5追記)googleキャッシュでは見つからなくなりました。
RoR Wiki 翻訳 Wiki - TxD/Subversion(internet Archive)